イベント情報
下記の情報についてご不明点・ご質問がございましたら、
右上部にある「問い合わせ」からメールをお送りください。
演奏会
アンサンブル・パテラ
クリスマスコンサート ~希望を胸に、祈りを歌に~
【中止のお知らせ】
12月13日(日)の午後に予定しておりましたこの演奏会は、
北海道におけるコロナ感染者増加の状況を鑑みて中止させていただくこととなりました。
当日は同会場にて出演者による演奏を録画・その後動画編集をおこない、
後日YouTubeにて無料・無期限で動画を公開する予定です。
現在、録画の様子をご覧いただくことは予定しておりません。
楽しみにしてくださったお客様にはたいへん申し訳なく思っております。
感染者増加を助長しないためにも、ご理解いただきますようお願い申しあげます。
宇治美穂子ソロライブVol.5
聖女ヒルデガルトと中世ヨーロッパの音楽(仮)
【延期のお知らせ】
2021年1月28日に予定しておりましたソロライブ、
ならびに「イベント」に掲載しております合唱イベントについては、
コロナ感染者増加の状況を鑑みて2021年の春に延期させていただくこととなりました。
会場は変わらず下記のお店です。
【開催日時】2021年 春
【会場】板そば「なみ喜」篠路店
(札幌市北区篠路1条1丁目2−5 TEL:011-398-6707)
【出演】宇治美穂子(歌、アイリッシュ・ハープ、シュルティ・ボックス)
~軽食のご案内~ ※メニューは変更になる可能性がございます。
リンゴとケール(もしくはセロリなど)のサラダ
デインケル小麦のポトフ
ひよこ豆のコロッケ
キッシュもしくは自家製パン
大きなプレートに上記の軽食をご用意いたします。
デザートは少し遅れてのご提供となります。
有料ですが、修道院のワインをグラスで注文も可能です。
♪このライブの前に、イベント「懐かしの合唱曲を歌おう!(仮)」を開催いたします。
イベント
懐かしの合唱曲を歌おう!(仮) ※情報は随時更新いたします。
十五年以上前に中学校や高校で合唱部に入っていた方。
部活に入っていなくても、歌うのが大好きだった方。
昔を思い出しながら一緒に歌いませんか?
(懐かしと言いつつ、現役合唱部員の方も大歓迎です!)
合唱部員ならおそらく誰もが参加したであろう「あの合唱コンクール」の課題曲。
自由曲として多くの学校が挑戦した名曲たち。
それらから数曲選び、アカペラで、キーボードの伴奏と併せて歌います。
金賞は目指しませんので熱血指導はありません(笑)。楽しく歌うことを目的とします。
複数のパートが歌える方は、バランスを見てパート変更をお願いすることがあります。
(何回も歌って全パート歌うことも夢ではないかもしれません・・・?)
自分で練習するのが不安という方はお気軽にご相談ください。
【開催日時】2021年 春 ※平日です。開催時刻は夕方を予定
会場:板そば「なみ喜」篠路店
(札幌市北区篠路1条1丁目2−5 TEL:011-398-6707)
参加費:事前振込制で 1,500 円(伴奏者への謝礼、楽譜郵送費等を含む)
申し込み方法は後日お知らせいたします。
♪当イベント終了後、同会場にて「宇治美穂子ソロライブVol.5
聖女ヒルデガルトと中世ヨーロッパの音楽(仮)」を開催いたします。
ワークショップ
ルリジサの会
Ensaladas de Músicaで常時開催しているワークショップです。
13世紀スペインで誕生し、聖母マリアを讃える賛歌や奇跡物語が400曲以上収められている
聖母マリアの頌歌集(Cantigas de Santa Maria )に焦点を当て、少しずつ歌い進めていきます。
さまざまな曲調の作品に触れ、あなただけの歌を見つけてください
第14回 次回開催は未定です。
会場:未定(過去の開催会場は札幌市北区民センターが殆どです。)
■札幌市北区民センター(札幌市北区北25条西6丁目1-1)
※建物横に無料駐車場あり
地下鉄南北線「北24条」駅 1⃣出口から徒歩7分
参加費:2,500円 (会場にて現金でお支払いください。)
★運搬割引:2,000円
徒歩・車は問いません。下記の条件にすべて当てはまり、
楽器・資料運搬をお手伝いしてくださる方は参加費を割引いたします。
希望される方は、その旨を添えて参加申し込みをお願いいたします。
① 主宰者宅から会場までの間を往復で補助してくださる方。
② 過去に主宰者が関わるライブ・演奏会・イベント等にご参加いただき、面識がある方。
持ち物:筆記用具、必要な方は五線譜の紙やノート(会でも用意しております)、
楽器(持込自由)
~*~*~ 参加のご案内 ~*~*~
1.演奏経験の有無は問いません。
2.旋律は繰り返し歌うことで覚えられますので、楽譜が読めなくても大丈夫です。
基本的に現代譜は見ません(五線譜に書きたい方はご自由にお書き)。
3.資料はこちらでご用意いたします。詩の内容にも触れつつ、曲をつくっていきましょう!
4.楽器の持参は大歓迎です(ただしアンプに繋ぐ大音量の楽器は不可)。
買ったばかりで演奏が不安という方も、一つの音だけでも弾ければ歌のサポートが可能です。
歌の旋律は覚えていただきますが、挑戦の場としても是非ご利用ください。
5.参加者・歌える曲数が増えましたら発表会の開催も視野に入れております。
お試しの単発参加も可能です。
※2019年4月までは「歌と楽器でマリア参加を楽しむ会」という名称で活動しておりました。
進行:宇治 美穂子( Ensaladas de Música 主宰 プロフィールはこちら)
状況に応じてアイリッシュ・ハープ、シュルティ・ボックス、打楽器等の楽器を持参いたします。
題材:聖母マリアの頌歌集(Cantigas de Santa Maria)
歌詞はすべてガリシア語ですが簡単に読めます。また、希望があれば他の作品にも触れます。
参加希望の方は「問い合わせ」よりお申込みください。
(ご連絡なしでも参加可能ですが、資料準備のためにもご協力をお願いいたします。)